一社労士の「芽」

実践でコンサルティングを学んでいます

前回のブログ更新から2ヵ月以上が経過していて、時の流れの速さに驚いています。
同時に、この2ヵ月間はそれほどまでに繁忙であったのだと再認識しています。

現在、あるプロジェクトに参加しています。いわゆるBPR業務改善・再構築の案件ですが、仕事として充実感を得られる反面、メンバーとして自身の担当の舵取りの難しさを感じています。

コンサルには運営や分析のための理論があり、合理的かつ生産性の高い運営をプロジェクトマネージャーもメンバーも目指しますが、そうは言っても最終的には「人」が動くものなので、関係者それぞれの事情や言い分により協働がスムーズにいかないことは日常的にあります。

日々、業務をとおして方法論を学ぶという側面よりも、人との関わり方を学ぶという側面の方が大きいかもしれません。
当初からプロジェクト参加しているメンバーと途中参加のメンバーでは理解の角度や関わり方が違うということもあります。

私個人としては「良い意味で空気を読まないタイプ」なので、プロジェクトの目的や顧客にとっての真の利益という「正論」を軸にして物怖じせず発言しますが。
自身のキャリアへのプライドが邪魔をする人は少なくないと思いますが、私は外側へのプライドや良く思われたいという自意識は割とどうでも良いので。

今回で大型案件に関わるのは2回目ですが、前回よりもより実務に近い部分に関わっていますので興味深いです。
久しぶりにマニュアルらしいマニュアルの作成に携わっていますし、業務フローもほぼ一から再構築しました。
余談ですが、プロジェクト開始前にパワーポイントの操作を学び直したことが、ワードやエクセルの資料作りに関する生産性向上にとても役立ちました。何が役に立つか分かりませんね(笑)

今後、プロジェクト終了までの自身の課題は、より生産性を上げて自身のLWBを正常にすることですが、こちらはなかなか難しそうです。
関わる人が増えますと、会議ひとつを取ってもより多くの関係者が参加できるようにするためには夜間に設定するしかなかったり、ヒアリングに対する回答も複数人で回答内容が違う、時には矛盾?ということもあり、そうなると差異の精査、業務の方向性、最適解とは何か、に再び取り組みますので、どんどんLWBからは離れていきますね。

普段はPDCAを基本に仕事をしますが、今回のような案件ですとIDA(情報→決心→実行)を自然と行っています。
計画(P)どおりには行かないですから、そこも学びでした。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


PAGE TOP